広島を楽しむ
エスカレーターかと思ったら階段かいな!!
みなさんこんにちは。ジェイホッパーズ広島のチカです。
先日、毛利マネージャーとともに「雁木タクシー」なるものに乗船してまいりましたよ。前々から平和公園を通るたびに気になっていたこの雁木タクシー。まず雁木ってなにかしら??気になるあなたにちょっと説明させていただきますと。。。。

雁木とは!
雁木とは!
「雁木(がんぎ)は、かつて生活物資の運搬船などの船着場として利用されていた川の護岸の階段のことです。広島の太田川デルタは、潮の干満差が大きいため雁 木が発達しました。築堤の始まる16世紀までは木製、16世紀末以降は石造、現代ではコンクリート造と、その姿は変わっていますが、現在でも市内の6本の 川には新旧含め約300の雁木があります。」(雁木組HPより)
そう。広島は水の都。
一級二級河川が市内を走り広島人と河は切っても切れない関係なのです。
この河川と雁木を利用して水の都広島を楽しんでもらおうと活動しているのが雁木組が運営するこの雁木タクシーなのであります、はい。
乗船場所についた私達はわけもわからず呼び込みし、お客様をお出迎えお見送り。そしてやっと私達の乗船の時が!! 小さなボートですが5,6人は乗れるのではないでしょうか。風を感じながら、きれいな桜を眺め、船長さんが色々と説明をしてくれます。 雁木一つ一つ用途に合わせ違う形をしておりなんとも興味深い。
水上からみる広島の街は普段とはちがって短時間でもどこか他の街へ来たような素敵な感覚になります。
そう。広島は水の都。
一級二級河川が市内を走り広島人と河は切っても切れない関係なのです。
この河川と雁木を利用して水の都広島を楽しんでもらおうと活動しているのが雁木組が運営するこの雁木タクシーなのであります、はい。
乗船場所についた私達はわけもわからず呼び込みし、お客様をお出迎えお見送り。そしてやっと私達の乗船の時が!! 小さなボートですが5,6人は乗れるのではないでしょうか。風を感じながら、きれいな桜を眺め、船長さんが色々と説明をしてくれます。 雁木一つ一つ用途に合わせ違う形をしておりなんとも興味深い。
水上からみる広島の街は普段とはちがって短時間でもどこか他の街へ来たような素敵な感覚になります。
コメント
これは長崎にあるのじゃよ~!
なかなか素敵な玄関よね。