まなびや2010 ~142年目の放課後~
京都の秋、食欲の秋、行楽の秋、読書の秋、中日ファンにとっては勝負の秋!!
京都サンガF.C.に秋風が冷たく吹き出した今日この頃、京都の中心木屋町あたりが夜だけでなく昼も面白いです。

まなびや2010 ~142年目の放課後~
廃校になった元・立誠小学校の校舎を活用したこの秋にぴったりのイベントです。
週末や休日は多くの方の来場やイベントが組み込まれているので大賑わいだと思います(実際行ってないんですけどね・・・)。僕が行った平日昼間は人はまばらで、教室や廊下に展示されているアートをのんびり鑑賞できるホント放課後って感じでそれはそれで良い雰囲気でした。
そばを流れる高瀬川では同時開催の「第四回高瀬川彫刻展」が開催されてます。
ボク、正直、芸術にそんなに深い教養はないんですけど、下の写真みたいな「Theチカラ技!!」的なヤツ大好きです。

同じ作品でも夜見るとまた何ともいえない雰囲気ですね・・・

「まなびや」は11月15日まで元・立誠小学校、そしてその横を流れる高瀬川で開催されています。京都の飲み屋街・木屋町、普段は東見ながら歩く方も、今だけ西見ていつもよりゆっくりめに歩いてみてください。
京都サンガF.C.に秋風が冷たく吹き出した今日この頃、京都の中心木屋町あたりが夜だけでなく昼も面白いです。
まなびや2010 ~142年目の放課後~
廃校になった元・立誠小学校の校舎を活用したこの秋にぴったりのイベントです。
週末や休日は多くの方の来場やイベントが組み込まれているので大賑わいだと思います(実際行ってないんですけどね・・・)。僕が行った平日昼間は人はまばらで、教室や廊下に展示されているアートをのんびり鑑賞できるホント放課後って感じでそれはそれで良い雰囲気でした。
ボク、正直、芸術にそんなに深い教養はないんですけど、下の写真みたいな「Theチカラ技!!」的なヤツ大好きです。

コメント