白川郷&お祭り★
こんにちは、
J-hoppers飛騨高山スタッフのmoco*です。
先日、J-hoppersツアーで『白川郷』へ行ってきました★
今まで、雪の時期、桜の時期と、数回訪れているのですが、
秋の(まだまだ暑いので夏?)白川郷もとてもよかったです:)
見てください、このコスモスたち★

そして、かかしたち★

四季で全然、雰囲気が違うんですよね~。
街中をお散歩した後は、であい橋を渡って、日陰で一休み~;)

私は若干、高所恐怖症なので、
この橋を渡るときにものすごくドキドキします。
だって、人が歩くとびょーんって揺れるんですよ!!
そして、まったりしたあとは、

さらにまったりに追い討ちをかけて、
『白川郷の湯』で足湯です~★★
http://www.shirakawagou-onsen.jp/
も~、たまりませんね。
THE RELAXなひと時を過ごせました:)
そして、今回のツアーはお祭りというオプション付です。
白川郷から富山県の射水へ。
櫛田神社というところで大例祭があるそうで。

今回の主役『天狗さん』と、役員さん。とっても仲がいいですね笑

公民館のようなところで儀式を終え、神社に向かうところです。
一見普通のパレードに見えますが、
かなりの地元密着型のお祭りのためか?
ほぼ全員けっこうなレベルの酔っ払いさんです!!
そして、神社につくと、メインイベントが始まりました。

この火の中を、先ほどの御みこし軍団と、
獅子舞達が駆け抜けるのです!!!!

もちろん全力疾走なので、写真が大変なことになっていますが。。。
なかなかの迫力でした★
その後、何事もなかったように獅子舞たちが舞っていました。

子供達もがんばっていました★

お祭りは毎回ではないのですが、
J-hoppers飛騨高山にお越しの際は、
ぜひツアーに参加してみてくださいね★
楽しいですよ:)
ジェイホップツアー飛騨高山 - 高山から世界遺産の白川郷(合掌造り集落)への格安バスツアーに参加しませんか? 外国人と国際交流を楽しみながら歴史探訪!白川郷へのツアーを提供するジェイホップ飛騨高山のウェブサイト
J-hoppers飛騨高山スタッフのmoco*です。
先日、J-hoppersツアーで『白川郷』へ行ってきました★
今まで、雪の時期、桜の時期と、数回訪れているのですが、
秋の(まだまだ暑いので夏?)白川郷もとてもよかったです:)
見てください、このコスモスたち★

そして、かかしたち★

四季で全然、雰囲気が違うんですよね~。
街中をお散歩した後は、であい橋を渡って、日陰で一休み~;)

私は若干、高所恐怖症なので、
この橋を渡るときにものすごくドキドキします。
だって、人が歩くとびょーんって揺れるんですよ!!
そして、まったりしたあとは、

さらにまったりに追い討ちをかけて、
『白川郷の湯』で足湯です~★★
http://www.shirakawagou-onsen.jp/
も~、たまりませんね。
THE RELAXなひと時を過ごせました:)
そして、今回のツアーはお祭りというオプション付です。
白川郷から富山県の射水へ。
櫛田神社というところで大例祭があるそうで。

今回の主役『天狗さん』と、役員さん。とっても仲がいいですね笑

公民館のようなところで儀式を終え、神社に向かうところです。
一見普通のパレードに見えますが、
かなりの地元密着型のお祭りのためか?
ほぼ全員けっこうなレベルの酔っ払いさんです!!
そして、神社につくと、メインイベントが始まりました。

この火の中を、先ほどの御みこし軍団と、
獅子舞達が駆け抜けるのです!!!!

もちろん全力疾走なので、写真が大変なことになっていますが。。。
なかなかの迫力でした★
その後、何事もなかったように獅子舞たちが舞っていました。

子供達もがんばっていました★

お祭りは毎回ではないのですが、
J-hoppers飛騨高山にお越しの際は、
ぜひツアーに参加してみてくださいね★
楽しいですよ:)
ジェイホップツアー飛騨高山 - 高山から世界遺産の白川郷(合掌造り集落)への格安バスツアーに参加しませんか? 外国人と国際交流を楽しみながら歴史探訪!白川郷へのツアーを提供するジェイホップ飛騨高山のウェブサイト
コメント
そしてもうすぐどぶろく祭りですよ~